有機栽培ってなんですか?
農薬も化学肥料も使わない、農作物の栽培方法です。
無農薬栽培ですか?というお問い合わせをよく頂きます。
無農薬という言葉の方が安全そう、という方もいらっしゃると思います。
無農薬栽培と有機栽培の違いを簡単に説明します。
まずは無農薬栽培。
無農薬栽培というための、国が定める規則はありません。
そのため、"無農薬"となる場所や期間、範囲があいまいになりがちです。
生産者は「栽培期間だけ農薬を使っていない作物」を無農薬と考え、消費者は「残留農薬や周辺から農薬の飛散が全くない、農薬から隔離されて栽培された作物」を無農薬と考える。
というような、食い違いが起こることも。
次に有機栽培(オーガニック栽培)の場合。
"有機"や"有機栽培"、"オーガニック"という表示は、日本農林規格(JAS)によって、生産方法の基準が定められています。主なものを挙げてみると、
|
農薬不使用期間 |
: |
収穫前3年以上 |
化学肥料不使用期間 |
: |
収穫前3年以上 |
使用禁止資材 |
: |
JAS規定による |
第三者機関による監査 |
: |
年1回 |
|
規定は他にもたくさんあって、例えば、有機栽培でない周辺の土地からの最低距離なども定められています。
国の定めた基準に従って、第三者機関から農薬不使用・化学肥料不使用の栽培方法であると認証を受けたものが有機栽培なんです。
[ ちょっとだけ補足 ]
無農薬栽培をうたっている生産者の中には、有機JAS認証を受ける手間・コストを省くため、有機JASと同等、もしくはそれ以上の基準を独自に設けている方もいらっしゃると思います。ですので、一概に有機栽培が無農薬栽培より優れているわけではありません。
玄米で食べるなら
米ぬかも一緒に食べる玄米食は、残留農薬の心配をする人が多いようです。
有機栽培は農薬を一切使いません。
玄米食の人には有機栽培コシヒカリの玄米をオススメします。
子供の未来をかんガエル
有機栽培コシヒカリの田んぼにはたくさんの生きものがいます。
小さな子どもたちが田んぼにいるザリガニをつかまえにくる。
そんな風景を残していきたいと思います。
有機栽培をかんガエル
手間ひまかけて作っていますが、収穫量は一般的なお米と比べるとずいぶん少なめ。
非効率的かもしれませんが、私たちの米作りに共感し、このお米を必要としてくれる人のため、これからも有機栽培を続けていきたいと考えています。
冷蔵保存で変わらぬ品質
高い気温はお米の品質に悪い影響を与えます。カエル印のコシヒカリは、お米を専用の冷蔵庫に保管することで、暑い時期の品質低下を最小限に抑えています。
お客様に美味しいと言っていただくために、手間ひまかけて育てたお米。保管方法もできる限りのことをしています。